冷凍食品は『生鮮五品目』! Fresher Than Fresh! 原点回帰する年に
2023年、新年にあたり、今年のテーマを考えた。本サイト「エフエフプレス」が掲げ、冷凍食品ジャーナリスト山本純子が取材や情報発信の活動を通じて実現を目指していく課題であり、つまりは、業界各位、業界関連各位と共有したい“ことば”である。 結論・・・
続きを読む冷凍食品の情報サイト
2023年、新年にあたり、今年のテーマを考えた。本サイト「エフエフプレス」が掲げ、冷凍食品ジャーナリスト山本純子が取材や情報発信の活動を通じて実現を目指していく課題であり、つまりは、業界各位、業界関連各位と共有したい“ことば”である。 結論・・・
続きを読む2022年元日、解凍した冷凍盛り付け済みおせちを美味しく食べながら、冷凍、そして冷凍食品の価値を考えた。そして、時間を止め、空間を超越できる冷凍・冷凍食品最大の特長、「時空間超越」を今年は改めて訴えていこうと決意した。 2016年の1月以降・・・
続きを読むおせちや雑煮に使った材料の余りと冷凍うどんを使えば5分で出来上がる、紅白でめでたい「年明けうどん」。2021年が明け、首都圏はコロナ禍収まらず医療体制ひっ迫を目の前にして緊急事態宣言か?という状況である。めでたいと浮かれてはいられない。食品・・・
続きを読む三菱食品の2019年度(2020年3月期)決算説明会は、5月11日、会議システムによるリモート開催だった。ゴールデンウイークが明けても緊急事態宣言が続く中で大きな注目を集めた食品中間流通トップ企業による発表会。森山透社長による「新型コロナウ・・・
続きを読む「日本のスーパーに初めて開設された冷凍食品売場は、昭和38年(1963年)のダイエー三宮店」 わが国の冷凍食品の歴史を語る上で必ず言及される事柄である。灘神戸生協(コープこうべ)での冷凍食品宅配販路確立もしかり。神戸から全国に広がった。市販・・・
続きを読むヒット商品(発売年)で振り返る冷凍食品業界50年 1968 昭和43年 ニチレイ ミニハンバーグ(発売当時はミニバーグ) 1969 昭和44年 ニッスイ かにクリーミーコロッケ 加ト吉(テーブルマーク) ソフトえびフライ 1972 昭和47・・・
続きを読む8月12日、東京海洋大学品川キャンパスで、本年5月11日に逝去された故小嶋秩夫先生のお別れの会が開催された。ご遺族は密葬でとの意向であったが、先生に食品冷凍学の指導を受けた方々から声が上がり、先生の御次男で東京海洋大学准教授、小嶋満夫氏も臨・・・
続きを読む昨年11月にオープンしたイトーヨーカドー赤池店(愛知県日進市)の冷凍食品売場写真だ。通常冷凍食品売場は、壁面ではなく、内側のグローサリーと日配の中間位置にある。既に本サイトでは同店オープン時に概要を伝えているが、前列の無い衝撃的なビジュアル・・・
続きを読む2018年、新年。2月開催の平昌冬季オリンピックに向けて応援ムードが高まる中、開催まで既に1000日を切っている2020東京オリンピックについての話題も盛り上がる。当然のように、1964開催時に経験した冷凍食品産業発展のエポック再び、と業界・・・
続きを読むNHK文化センター梅田教室企画、「冷凍食品ジャーナリスト山本純子 あなたの知らない冷凍食品の世界」、7月3連休の中日(16日)にもかかわらず、多数の参加を得て開催された。昨年山本が出演した「マツコの知らない世界」さながら、推奨商品を食べても・・・
続きを読む