吉野家「冷凍牛丼の具」など外販商品の物流~ヤマト運輸3温度帯物流ネットワークに一元化
吉野家の「冷凍牛丼の具」、人気商品です。1993年発売の商品ですから、もう30年目!生協宅配の大ヒット商品となって、その後大手通販サイトでも人気商品に。また、2013年からは「吉野家公式通販ショップ」も開設されて、さまざまな吉野家ブランド商・・・
続きを読む吉野家の「冷凍牛丼の具」、人気商品です。1993年発売の商品ですから、もう30年目!生協宅配の大ヒット商品となって、その後大手通販サイトでも人気商品に。また、2013年からは「吉野家公式通販ショップ」も開設されて、さまざまな吉野家ブランド商・・・
続きを読む旅行したい!海外旅行したい!現地のグルメを食べたい!と思っている方も多いことと思います。私も正月早々ハワイアンパンケーキを食べに行きました、、、 こんな時だからこその企画、日本アクセスとエイチ・アイ・エス(HIS)がタイアップして、スーパー・・・
続きを読む「無印良品 東京有明」メディア内覧会で開催されたトークセッション風景です(11月30日)。良品計画の金井政明代表取締役会長㊧、日本デザインセンターの原研哉代表取締役社長㊨。金井会長は、写真にある通り『これからの無印良品 「くらしの基本店」と・・・
続きを読む5月21日に放送された「カンブリア宮殿」で注目を集めたスマイルサークル岩城紀子社長の著書、「裏を見て「おいしい」を買う習慣」(主婦の友社刊)。発刊となりました。 裏を見てって裏表紙ではなく、つまり、良いものを作っている生産者を見極めて買うこ・・・
続きを読む鍋焼うどんでおなじみキンレイのCSR活動「心染(しんせん)プロジェクト」。基本的な活動は、学生落語家の出張公演、落語を通じた食育「出前授業」で毎年引く手あまたなのですが、今年春からは新型コロナウイルス流行のため残念ながら自粛状態です。でも、・・・
続きを読む晴れやかな表彰式の笑顔。日本水産㈱(ニッスイ)協賛、朝日新聞社・朝日学生新聞社主催による「第38回『海とさかな』自由研究・作品コンクール」の表彰式(12月7日、東京・ロイヤルパークホテル)です。「海とさかなとわたしたち」をテーマに、小学生を・・・
続きを読む台所の片隅に眠っている缶詰はありませんか? 日本水産が取り組んでいる、缶詰を食品ロスにさせない『ニッスイ「缶切り部」』活動を見学してきました。 「缶切り部」の部活動は、「家庭に保管されている水産缶詰などの食品を無駄にせずに有効利用することを・・・
続きを読む食パンです。でも軟らかい。スプーンですくえて、舌でつぶせるくらいの軟らかさです。なんで食パン?と思われるかもしれませんが、飲み込む力が弱くなった高齢者にとって、パンは飲み込みにくい食品なのです。 病後や加齢によって噛む力、飲み込む力が弱くな・・・
続きを読む名古屋で開催された「東海四県JAグループ 食と農の大商談会2018」会場(11月8日、名古屋マリオットアソシアホテル)です。 1日限りの商談会。場内は大盛況で熱気がありました。冷凍食品は、、、と見学していましたら!! あっ!みしまコロッケ!・・・
続きを読むオランダの大手スーパーチェーン、Albert Heijn(アルバート ハイン)の冷凍食品売場を見てきました。今回、オランダ農業振興会を通じて日本からの豚肉産業視察メディア団に店内撮影許可を頂きました。 冷凍食品売場に行って、まず目に入ったの・・・
続きを読む12月8日にオープンしたPicard(ピカール)自由が丘店(目黒区自由が丘1-26-5、6号店)です。混んでいました。オープン以来ずっとこんな感じだそうです。商店街の途中の目立つところにありますので、何ができたのかなあとふらり立ち寄り、「冷・・・
続きを読む10月18日は「冷凍食品の日」、10月は「冷凍食品月間」。これにちなんで、道畑美希先生(フードビジネスコーディネーター)が冷凍食品について、ご自身のブログ Foodbiz.Asiaに書かれてますので、許可をいただきリンクします。 家庭用と業・・・
続きを読むイトーヨーカ堂の戸井和久社長をゲストスピーカーに招き、食品業界女性経営者ネットワーク(略称WF-Net、大河原愛子代表)の例会が先月30日に、新宿中村屋で開かれました。 パワフルな女性陣に囲まれ、「緊張してます」と戸井社長。 戸井社長は『モ・・・
続きを読む