幻?ではなく普通に売っているらしいのですが、なかなか巡り合わないのでニチレイ本社ビル1階のニチレイショップでお買い物
ニチレイフーズの「今川焼」に『抹茶クリーム』がある、ということは知っていたけど、なかなか売場で巡り合わないので、先日ニチレイ本社ビル1階にあるショップに立ち寄り、購入いたしました!!! ついでに、定番のあずきよりうまいという人もいる『カスタ・・・
続きを読むニチレイフーズの「今川焼」に『抹茶クリーム』がある、ということは知っていたけど、なかなか売場で巡り合わないので、先日ニチレイ本社ビル1階にあるショップに立ち寄り、購入いたしました!!! ついでに、定番のあずきよりうまいという人もいる『カスタ・・・
続きを読む髙島屋の食料品宅配「ローズキッチン」(関東地区)11月号に本サイト編集長、山本純子が寄稿いたしました。 冷凍食品は、簡単便利なだけじゃない! 美味しいものを美味しいまま、時間と空間を越えてお届けできる、という優れた機能があります。 誌上では・・・
続きを読む先週、「最近の話題は?」と聞かれ、「おせちでしょう」と答えたら、「えー、まだ早いでしょう~」とスルー。。。。うーん、やはり独身男性は、家庭の食卓、もちろん「おせち」の早期予約なんて話題からは程遠いかーと認識した次第。 そうなのです。季節ごと・・・
続きを読む7月の発表会では、試食が出なかった、「けっこうな大改革」と言っていたニチレイフーズ「本格焼おにぎり」。 食べてみます。 見た目は大きな変化なし。そう、焼き工程は変わっていないからね~ 食べると違う!変わった!しみている~ 発売25年のニチレ・・・
続きを読む北海道幌加内町、日本一のそばの産地です。 香りよく、薄緑の色合いが爽やかな新そば、まもなく収穫です。 「昭和40年代半ば、減反制作が始まったとき、数軒が、そばでも作ろうか~というのが始まり。5~6年で日本一(1980年)の産地になった」と北・・・
続きを読む「だだちゃ豆」! 見つけて即手が伸びました。 自宅宴会で使用して好評。味が濃い感じが受けます。 それもそのはず、山形県鶴岡市あたりの限定品種である「だだちゃ豆」は、なんと! オルニチンが通常の枝豆の倍以上あるそうです。
続きを読むさあ、レンジで温めようって時に、ぴったりした内袋が手で開かずイライラ〜 バリッと開けたら、なんかこぼれたりするのも、また、イラッときます。 その点、これはかなりのストレスフリーですね。 みんなこれになればいいのにねー
続きを読む「マツコの知らない世界」で紹介されて、食べたい!って思った方も多いかとおもいます。 明治の濃厚チーズリゾット。 売れています。 メーカーは、作りだめして備えていたそうです。 かきまぜて仕上げる作り方、楽しいですね、、、まさに、乳業メーカーら・・・
続きを読む昨日放送の「マツコの知らない世界」、自分で自分を笑ってしまいました。なんでそんなに嬉しそうなの?って、ははは・・・確かに嬉しかった。 「マツコの知らない冷凍食品の世界」、楽しんでいただけましたか? 冷凍食品は、おもしろ楽しく、美味しい! 世・・・
続きを読む「冷凍めんの美味しさの秘密」を説明する、日本冷凍めん協会が作成した業界おなじみの図です。 左側がゆで上げ直後のコシのある美味しいめん。そして、右側がゆで過ぎたり、ゆでてから随分時間が経ってコシがなくなった状態のめんです。 外側と内側の水分量・・・
続きを読む休日は、やっぱりピザだよね~と、「中京限定なんですけどね」とお土産にいただいたピザを焼いてみました。 良い感じのマルゲリータです。 手作り感のある“フチ”(本場イタリアでは、コルチョーネ)に焦げ色がついて、ピッツェリアの雰囲気。 頂いてから・・・
続きを読む本日発売(一部地域は明日)、“テストする女性誌” 「LDK」5月号(晋遊舎刊)に、『お値段以上の冷凍食品』が紹介されています。 90品の試食の中から、ABCランキング! 「これはいいね」と意見が一致したものを、楽しくまとめていらっしゃいます・・・
続きを読む本日、3月27日はイースター、キリスト教の復活祭です。イースターといえば卵。殻を破って生まれるってことのようですね。 卵の冷凍食品といえばお弁当用のオムレツなどが人気ですが、この春にはちょっと変わった新商品「ぐでたま チーズ入りポテトサラダ・・・
続きを読むなにかと話題にあがる冷凍食品専門店「ピカール」。フランスから日本へ上陸。受け皿はイオンです。 昨年はチョコレートケーキの「モアローショコラ」がテレビ番組で取り上げられ、人気爆発だったですね。 で、今年はこれかなー(高いけど)。 ミニ エクレ・・・
続きを読む