冷凍食品調理のコツ

むきえびをプリップリにする方法! レンジが回るか回らないかで置き方も変わる!

冷凍のむきえびです。手前が袋からあけた状態。奥がさっとお湯をかけた状態です。手間のえびは霜がついているじゃないか!って?いえいえ、この白い氷は「グレーズ」と呼んでいるもので、水産物などの表面にわざとつけて乾燥や酸化による品質変化を防いでいます。

急速凍結した直後に氷水の中にくぐらせたりして、ひと手間かけているのがグレーズ。水産物には氷ごと凍らせるという方法(ブロック凍結)もありますが、それだと一気に大量に解凍しなくてはいけません。1尾ずつバラバラになっていると(バラ凍結:IQF)使いたい分使えて便利ですね。そこで1尾ずつを氷の膜で保護する、というアイディアが生まれたわけです。美味しいものを美味しく届けたいという思いを感じますね。いやはや、改めて先人の知恵に敬服。

で、このグレーズ、あまりにもご家庭に知られていなくて、そのまま料理に使う人続出。結果、「冷凍むきえびは臭いがする」とか、「べちょべちょする」「水っぽい」などといわれのない批判を浴びてしまいがち。

氷の膜「グレーズ」を取り除いて、ペーパータオルで水気を拭いてから調理してください。

取り方は、少したたいて取る、半解凍して取る、水かお湯をかけて取る、さらに、フライパンに入れて白ワインを振りかけて取るなどなどいろいろありますので、お好みで。グレーズを取った後、水気を取ってから調理にかかるのがポイントです。今までと違うプリップリにビックリする人続出です。

グレーズは牡蛎やシーフードミックスにも。また、下茹で(ブランチング)してから急速凍結する冷凍野菜の中には、ごく自然にグレーズがついているものもあります。ミックスベジタブルなどは、さっと水かお湯、場合によってはスープなどをかけて細かな氷を取り除いてから調理するとふっくらと美味しい仕上がりになります。

★冷凍食品の冷凍庫での保管方法は?スカスカ?みっちり?

正解は「みっちり」。開閉した時に隙間があるとそこに温度の高い外気が入りこんでしまいます。冷凍食品がお互いにくっついていると温度変化を予防することができます。

お買い物をしたときも2つ以上ならくっつけて持って帰りましょう。保冷剤やドライアイス、氷がもらえるならもらってくださいね。

できれば写真のように、マイ保冷バッグ持参でお買い物に行きましょう。保冷剤やドライアイスは一番上に!!冷気は上から下に降りていきますので。

「解凍しないで持って帰る」、この第1歩が重要。そして自宅の冷凍庫にすぐ入れる。さらに、賞味期限に限らず、早めに食べましょう。家庭の冷凍庫は扉の開け閉めによって温度変化が起こりがち。出来れば1カ月でぐるっと回転、全部入れ替わっているというのが理想ですが、長くても3カ月以内に、を心がけてくださいね。

さて、電子レンジの加熱の仕方も商品パッケージの裏の表示をよく読んでくださいね。

ターンテーブルのついている電子レンジの場合は、センサー機能がついていないタイプですので、並べ方に注意しましょう。ターンテーブルの端っこに置いて、クルクル回り、まんべんなくマイクロ波が当たるとムラなく加熱できます。ついでに言うと、600Wより500Wの方が仕上がりが良いです。温めが足りないなと思ったら10秒ずつ追加してくださいね。

以上、冷凍食品を美味しく食べるためのコツのいくつか。5月7日フジテレビの「Live News it!」で冷凍食品ジャーナリスト山本純子がご紹介しました。

スポンサードリンク

オランダ農業振興会
株式会社 明治
日清フーズ
マルハニチロ
ブレジュ 公式 オンラインショップ
ライフフーズ株式会社
株式会社ノースイ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA